Blog Archives
2018/03/12
3.11
昨日は3月11日。あの震災から7年が経ちました。
被害に遭われた方々へ心からお見舞い申し上げます。
香川に住んでいると、繰り返される報道などを見ない限り、どうしても忘れがちになってしまいますが、明日にでも自分の身に起こりうるかもしれない自然災害。
その後も、全国各地で頻繁に地震のニュースが伝えられています。
いざという時の災害を少しでも減らせるよう、備蓄品(非常持出し品)の確認や家具固定など、防災についてしっかり対策しておきましょう。
あと、避難場所や経路、連絡手段などもご家族ご友人と再確認しましょうね!!
あらためて、何気ないことに笑って過ごせる日常に感謝です。
大きな事はできませんが、楽しく働かせてもらって納めた税金が、少しでも復興に役立ちますように…。
2018/03/08
日々のこと
今日は、真冬のような寒さが戻ってきましたね。
香川県では公立高校の入学試験が始まりました、受験生の皆さん今まで頑張ってきた成果が出せるように頑張って下さいね!!
そして、本日3月8日は「みつばちの日」です(^^)
みつばちと言えば「ハチミツ」、みつばちさん達が作りだす「ハチミツ」には、なんと150種類以上の栄養成分がバランス良く含まれているんです!
仕事や勉強で疲れて甘いものが欲しくなったときには、お菓子を食べるよりもエネルギー効率のよいハチミツを摂取すると良いそうですヨ。
ハチミツ繋がりで…
少し前ですが、ハチミツを専門に取り扱っています『杉養蜂園』さんより依頼をいただき、店頭の看板工事をさせていただきました。
入口の看板の入れ替えのご相談をいただきました。
いただいたデータを印刷して、屋外でも使えるように加工しました。
そして新しい看板に取替えを行いました。
とろっとした蜂蜜が美味しそうです♡
県内でも有名な観光地でもあるこんぴらさんの参道にあるお店なので、観光客や修学旅行生で賑わっています。
店頭で販売している蜂蜜のほかにも人気なのが、はちみつ入りソフトクリーム!すぐ食べられるので良いですよね(^^)
お近くにお越しの際は、ぜひ杉養蜂園さんにも寄ってみてくださいね!!
2017/11/06
迎賓館
連日トランプ大統領の来日のニュースで持ち切りですね!!
今日は赤坂の迎賓館での様子などが伝えられました。
迎賓館赤坂離宮というと、鹿鳴館や三菱一号館などを設計したヨーロッパの建築家ジョサイア・コンドルの弟子にあたる宮廷建築家片山東熊の設計で豪華絢爛な建物です。
片山氏は西洋建築を次々に手がけ、日本の近代化に大きな足跡を残した日本人の一人です。
建設当初は、後の大正天皇の東宮御所として1909年(明治42年)に建設されたそうですが、豪華すぎて住居としては使い勝手があまり良くないなどの理由で、離宮として扱われるようになり、今では外国の国家元首や政府のトップ、王族など国の賓客をお迎えした時に、宿泊・晩餐会・お食事会などの接遇・おもてなしを行う国の施設として使われています。
写真で見ると、日本じゃないみたいですね。
完成当時は明治天皇にも「豪華すぎ!!」なんてちょっと叱られたなんて話もあるそうですが、時を経て現在でも大切に残されています(^^)
一般公開の期間もあるそうなので、機会があれば実際に見てみたいです。
2017/10/13
衣替え
10月といえば衣替えの季節。
衣類の衣替えのタイミングで、お家の冬支度もそろそろ準備をはじめたいですね。
お家の冬支度といえば、家電の入れ替えなどを思い浮かべますが、カーテンの衣替えをすることで気分転換にもなり、省エネにも繋がります。
冬場のカーテンを、厚手の断熱効果の高い素材に変えるだけで、暖房の効率を高めてくれます。
とくに朝・晩の冷え込みには効果があり、窓周辺の冷気を室内に入れづらくするため、暖房器具の消費電力も削減できます!!
カーテンの長さが短く、床との間に空間があると、そこから冷気が室内に入るので、隙間が埋められるような大きめのカーテンを選ぶのがポイントです。
色も大事な要素です。色彩効果は人の心理に作用し、赤、だいだい、黄などのような暖色系でまとめられたお部屋は、青を中心とした寒色系と比べて3度ほど暖かく感じると言われています。
さらに、オススメなのが二重サッシ(内窓)です。
これは冬支度というよりリフォームになってしまいますが、冬場のいや~な結露も防ぎ、防音、断熱効果も良くなり嬉しいことばっかりです♪
今の窓の内側に取り付けるだけなので、簡単な施工で快適になります。
気になる方はぜひWAGAIEまでお問い合わせくださいね!!
寒くなってしまう前に、余裕をもって対策してみてはいかがでしょうか^^
2017/09/28
COOL CHOICE
今日は、講演会に参加し、環境のお話を聞いてきました。
WAGAIEでは、丸亀市の「エコ・ハートまるがめ」に登録していて、日ごろから環境保全活動に取り組んでいます。
大きな事はできませんが、小さな活動を少しづつ積み重ねることで環境にやさしい事業所を目指しています!!
そして、地球温暖化対策のための国民運動「COOL CHOICE=(賢い選択)」のお話しも伺いました。
家庭でも「COOL CHOICE=(賢い選択)」を心がけたいと思い、個人でも賛同させて頂きました(^^)
クールチョイスについて詳しく知りたい方はコチラからどうぞ(^^)
節電などで地球にやさしい暮らしを心がけることで、家計の負担にもやさしくなるので嬉しいですネ♪